さてまず問題にすべきは原作におけるファイと堀鍔におけるファイは同一であるのかということである。
口調や黒鋼の呼び方からして原作のファイと同一であるとも考えられるが、しかし原作におけるファイは「ファイ」ではなく「ユゥイ」なのである。
そして「ユゥイ」はファイとして生きてきたが、「ファイ」がユゥイとして生きた時間は存在しない。
よって堀鍔のファイ=原作の「ファイ」ではないかという仮説が生まれる。
原作ファイと堀鍔ファイの性格はよく似ている。が、東京、そして飛王との戦いの後のファイはむしろ堀鍔のユゥイと似ていると言える。
原作「ファイ」の描写は子どもの頃のものしかなく、当時は「ファイ」と「ユゥイ」の性格に差異はなかった。
・・・というようなことを分析しようかと思ったけどめんどいからやめた!
原作ファイ=堀鍔ファイという解釈でいきます
まぁ原作「ファイ」=堀鍔ファイ、原作「ユゥイ」=堀鍔ユゥイで、ユゥイは原作の頃の記憶を持ってて、黒鋼が「ファイ」とくっついていく様子を見て「黒様が好きなのはファイじゃなくて「ファイ」だったんだ」とか悲しんでるような話があってもいいとは思うけどね!
でもそれはさすがに切ないか
んで、そう、まず堀鍔ファイ先生を語ります
ここでのファイ先生は原作の「ユゥイ」です
ファイ先生は原作と違って幽閉されてないしユゥイも生きてるし国も滅びてないから、原作みたいに自己犠牲的ではないよ
現代社会の人間としてはずいぶん自己犠牲的でも原作とは違うから、強かでずる賢くて卑怯
原作ファイの秘密主義の性格が幼少時の罪の意識によるものであるなら、堀鍔ファイは自分の内からの苦悩によるもの
化学教師ということで、たぶん経験主義的であるだろうから、不確かなものは信じない
カラスは黒いものだよといくら口で教わっても、自分で黒いカラスを見なければ絶対に信じない
そのうち自分の感覚すら疑いだして発狂するようなタイプかもしれないけど、楽観的でもあるのでセーフ
楽しく生きられたらそれでいいとも思っている
両親に関しては、原作と同じかなぁ
お父さんは病死でお母さんは自殺?そのあと叔父さんに引き取られるも嫌われてアシュラに押し付けられる、とか
お母さんが自殺した子どもってどういう考え方するんだろうね
ユゥイは命を大事にしようと思うのに対してファイは人間はどうせ死ぬものだって厭世観を持ち、そこから双子の違いが表れだしたとか
その辺は原作と同じで、自ら進んで死のうとはしないけど、死ぬかもしれないときは抗わずに死を受け入れてる
死ぬことを恐れていないのなら安穏に生きられるはずなのにファイ先生は自分は常に苦しんでいなければならないと暗示をかけている
原作ファイは自分が生きることを選んだせいで「ファイ」が殺されたと勘違いしたためにあんな生き方になったけど、堀鍔ファイ先生は父の病死、母の自殺、叔父に迷惑をかけたのは、自分の存在のせいであっても、自分の行為のせいではないから、人に関わろうとするし時には迷惑もかける(特に黒鋼に)
人を不幸にしたくないと願うのは同じで、ただ堀鍔では存在によってもたらされる不幸が行為によって良いものに変化すればいいと思ってる
原作での自己犠牲がファイの存在による不幸の防止を望むことであるなら、堀鍔での自己犠牲はファイの犠牲によって良い結果を望むこと
「誰かを不幸にするくらいなら死ぬよ」と「誰かを幸せにするために死ぬよ」の違いとでも言えばいいかな
常に自分が苦しんでいることで周りは幸福になるんじゃないかとか考えるけど、自己の幸福の追求はやめようと思ってやめられるわけでもなく、でもこんなに楽しく生きてていいのかな、とか悩む
自分でも何かよくわかんなくなってきたところで黒鋼語りに移ります
黒鋼は父も母も殺されずに存命していると思われる
だから復讐に燃えることもなく、人を殺すこともなく、あの優しい両親に育てられたのでとても道徳的
もはや模範的な人格と言ってもいい、そのため侑子先生やファイ先生にいじられまくる
まぁ優しさの表現に不器用であることには変わりないんだけど、向かってきた奴は殺せなんて原作みたいなことは考えてないから、どんな悪さをする生徒とも分かり合えるはずだと思ってる
どちらかと言えば性悪説的かな、だから親にたいして反抗することもなく大人になり教育者として厳しく生徒を叱る
正しさを明確に提示するけど、本人はどうして正しいのかなんて考えたことも無い
常識的な性格だから教育には向いてるけど損をする性格でもあるね
でもファイみたいに精神を苦しめるようなものと違って現実的な損失を被るから、まだましかも
悩んで自分で自分を苦しめるファイを頭がおかしいんじゃないかと思ってる
そんな自分と正反対のファイを、最初は反論のつもりで問い詰めたりしてた
最後は、ファイを苦しみから救うために問い詰めるようになった
自分の正しさを侮辱されたような気がして、自分の正当性の主張のためにファイを問い詰めたはずだったのにね
そのへんは原作と同じかな
人間の不思議ですよ
まだ語り足りないことはあるけどこれで終わりー!
ここまで真面目に読んだ人がいるならすごいと思います
あくまで私の見解ね!とういうか当サイトの堀鍔はこんな感じ!っていうだけだから!
あ、しまったユゥイさんも語ろうと思ったんだけど
ユゥイさんは・・・・・・ユゥイさん難しいな
龍ユゥイもいいとは思うけど、さくらとくっつかない小狼というのに違和感があるのですよ
小龍には小龍のさくらがいるんじゃないかなーと・・・
ユゥイさんどうしようね、ほんと
[3回]
PR